キッチン侵入防止引き戸
水曜日, 11月 28th, 2018これもずいぶん前のことです
ぽんずがキッチンに入って椎茸の柄を食べて腸閉塞になったり、人間の食べ物をペロペロしていたり、もうキッチンを封鎖するしかないなと…
キッチンの入り口はカウンターもあって、ネコ侵入し放題でしたが…
カウンター部分には突っ張り棒とフェンスで封鎖
そして、引き戸をつけて、キッチン完全封鎖です
この建具、なかなかお金かかってます
建具屋さんに作ってもらい、白木でとってもいい感じ
お値段もそれなりにしたけれど、圧迫感もなく気に入りました
普通のドアにしてしまうと、キッチンからリビングのようすがわからないし、夏はエアコンの冷気がキッチンに入ってこないし、格子戸がいいなと…
邪魔にならないように引き戸にしました
しかし、この格子戸、本末転倒な結果が待っていました
設置してもらって、「これで安心」と思って、「ほらーもう入れないよね〜」とぽんずに話しかけると、格子の隙間からひょいっと入ってしまった!!
幅7cmほどにしたんだけど、ネコってけっこう細くて入れちゃうみたい
その当時まだ子猫だったから、大きくなれば入れなくなるかとも思ったのですが、こむぎも後ろ足が引っかかりながらも入れなくもない…
餌をたくさん与えて太らせるか…とも考えたのですが、それも不健康&不経済なので、ちょっとカッコ悪いけど、格子のあいだに細い棒を打って、隙間を小さくしましたよ
以前入れていたキッチンに入れなくなって、にゃんこたちは「え、何これ、聞いてないけど」と頑張っていました
でもどう頑張っても入れないので、カウンターの上に座ってキッチン内に睨みを利かせています
でも、キッチンが完全に封鎖されて、気分的には本当に楽になりました
かなりお金もかけましたが、よかったよかった♪
しかしながら、せっかく格子ドアを設置しても、閉め忘れたり、リビング内に食べ物を置きっぱなしにしてはなんの意味もない
私はすごく気にしているからしっかり閉めていますが、子どもたちも、そして旦那もときどき忘れるんだよね
口を酸っぱくして言っていますが、毎回毎回私がチェックするのも限界があります
最近はだいぶ習慣づいてきたので心配しすぎることもないけれど、うっかりは誰にでもあるので、いつも心の片隅に「大丈夫かな??」と不安を抱えてたりします
ペットを飼うって、こういうことを気をつけることも大切
ちょっと面倒だけど、猫の健康を考えて人間が気をかけていかなくちゃ!!