
叔母からもらった帯で作ったポーチ
頼まれたわけではないけれど、なにか形にしたくて作ってみた
かなりしっかりとした帯だったので、そのままでかっちりとした仕上がりのポーチになった

内布は食われそうな真っ赤な麻布
筆記用具を入れてもいいし、着物を着る叔母だから、着物の小物などを入れてもいいかな?
叔母からもらった帯で作ったポーチ
頼まれたわけではないけれど、なにか形にしたくて作ってみた
かなりしっかりとした帯だったので、そのままでかっちりとした仕上がりのポーチになった
内布は食われそうな真っ赤な麻布
筆記用具を入れてもいいし、着物を着る叔母だから、着物の小物などを入れてもいいかな?
叔母から頼まれたバッグその2
羽織の絞り柄を使ったA4サイズバッグ
生地が薄手なので接着芯を貼った
内布はえんじ色の伊勢木綿を使用
和布どうしを合わせるとしっくり来る
使われなくなった着物がバッグとして蘇り、使えるものに変わるのはなんだかうれしい
叔母から頼まれたバッグ作成
帯と羽織を使ってほしいとのことで、以前にも作ったときの反省点を活かし、今回はそれぞれのパーツを中表に縫い合わせて縫い代をなくしてから縫い合わせてみた
内布には羽織地を使用
帯はけっこう分厚くて硬く、中表に縫い合わせてひっくり返すのがたいへんなので、この作り方のほうが仕上がりがきれい
リメイク楽し
北京オリンピックの開会式を見ながらバッグ作成
以前作ったヨガ用バッグがちょっと小さくて使いづらく、作り直した
Apple社のバッタモンみたいな柄のコーデュロイだけど、まあよいかと…
大きめに作ったつもりが、まだちょっと小さい気もする
秋冬に合いそうなバッグで、ヨガ向きじゃない…手持ち布を消費したかったから仕方がない
内布を何色にするか迷ったが、カラシ色の帆布にしてみたらけっこうよかった
内ポケットをつけたので、鍵やスマホを入れるのによさそう
来週のヨガが楽しみ
Seriaで買ったミニ刺し子ふきん「分銅つなぎ」
重なるところがぴったりになるように、縫い目の長さがそろうように気をつけながら縫い進めたけど、出来栄えや如何に?
今回は裏に赤の麻布をつけてみた
悪くはないけど、やっぱり真っ白なほうがいい気もする
裏側が見えなくて気にならないのはよいけど
毎日ちょっとずつチクチク刺してかなり時間がかかってしまった
以前作ったスマホポシェットが壊れたので新しいのを作成
今回はファスナーポケットをつけてみた
もうちょい上につけたかったが、まあよいかと
ウォーキングのときにはこのポケットに家の鍵とか入れるつもり
このところ失敗が続いていたカシメ打ち、恐る恐る打ち込んで、きれいな丸みにはならなかったけど、なんとかできた
去年の夏に従姉妹から頼まれていたハーフパンツ、やっとこ作成
ビビットピンクに白ハイビスカス柄がまぶしい♪
使った型紙が合わなかったのか、ずいぶんとスリムな仕上がりで、ハーフパンツというよりもバミューダパンツっぽい
スリムな従姉妹なら入るだろうけど、もう少しゆとりがほしかったかも
もう1着布違いで頼まれてるけど、サイズが心配なので、とりあえずこれを送ってサイズ感を確認するつもり
ハワイアン柄って今まで身に付けたことなかったけど、夏服にはよさそう
ハーフパンツくらいド派手でも、トップスを白とか黒とかにすれば着れちゃうかも
こたつ布団カバー作成
これがめちゃたいへんで…
こたつ布団のタグに190x190cmと書いてあったのに実際に測ったら195x195cmあり、サイズが大きいので裁断に手間取り、縫う距離も長くて途中で下糸がなくなって下糸巻いてまたセットして…と手間取り、出来上がったカバーを測ったら200x200cmあり、端に1cmのステッチを入れて198x198cmでようやく完成
算数苦手なのにいっぱい計算して頭をつかった
作りながら、これはもしや買った方がよかったのではないか、買った方が安かったんではないか…と不安になったり、あまりに味気ない無地だからタグでも縫い付けたほうがよいのではないかと思ったり…でもそんな余裕もなく…
出来上がりはシンプルなサックスブルー無地が爽やかで自分好みだなと感じたので満足♪
くったりと軽くシワが入っているのがやさしくていい感じ
今回ファスナーは布を粗ミシンで合わせ縫ってからファスナーを縫い付けたので、とてもキレイに仕上がったのがよかった
何事も手間を惜しまないことがうまくいくコツだなと…
使ったのは幅250cmのシーツ地
布が余ったので座布団カバーも作ろうかな?
以前作ったまんまるバッグ、使い道もなく、保管しておくのも立体的でがさばるので、解体してペンケースとコースターにしてみた
側面→ペンケース
底面→コースター
くまなく無駄なく使えて満足
年のせいか、最近和柄に惹かれる
まるいコースターは一輪挿しのマットにしたらかわいいかな?
コーデュロイ地でクッションカバーを2つ作成
ひとつはだいぶ前に買ったリンゴ&梨柄のチャコールグレイ地、もうひとつは先日大塚屋のハギレワゴンにあったチャコールグレイ無地
どちらも冬っぽくてあったかくていい感じ
だがしかし、我が家にはにゃんこがいて、コーデュロイ地は毛がついてあまりよろしくない
こまめにコロコロをかけなくちゃならないのがめんどくさいことこの上ない
無地のほうはサイズがちょっと小さくてイマイチだったので解体済み
他の何かに作り替えるつもり
リンゴ&梨柄のほうはにゃんこに座られないようにソファに縦に置いてみたりしている