
夫のチノパン、にゃんこがかじって穴が空いてしまった
犯人はこむぎ
こやつは自分の要求(えさ・なでなで)が通らないと、こういったいやがらせをするめんどくさいにゃんこ
裾のほうだったので、カットして膝丈のハーフパンツにリメイク

うん、まだまだ履ける
夏に履いてもらうつもり
夫のチノパン、にゃんこがかじって穴が空いてしまった
犯人はこむぎ
こやつは自分の要求(えさ・なでなで)が通らないと、こういったいやがらせをするめんどくさいにゃんこ
裾のほうだったので、カットして膝丈のハーフパンツにリメイク
うん、まだまだ履ける
夏に履いてもらうつもり
叔母からもらった帯で作ったポーチ
頼まれたわけではないけれど、なにか形にしたくて作ってみた
かなりしっかりとした帯だったので、そのままでかっちりとした仕上がりのポーチになった
内布は食われそうな真っ赤な麻布
筆記用具を入れてもいいし、着物を着る叔母だから、着物の小物などを入れてもいいかな?
叔母から頼まれたバッグその2
羽織の絞り柄を使ったA4サイズバッグ
生地が薄手なので接着芯を貼った
内布はえんじ色の伊勢木綿を使用
和布どうしを合わせるとしっくり来る
使われなくなった着物がバッグとして蘇り、使えるものに変わるのはなんだかうれしい
叔母から頼まれたバッグ作成
帯と羽織を使ってほしいとのことで、以前にも作ったときの反省点を活かし、今回はそれぞれのパーツを中表に縫い合わせて縫い代をなくしてから縫い合わせてみた
内布には羽織地を使用
帯はけっこう分厚くて硬く、中表に縫い合わせてひっくり返すのがたいへんなので、この作り方のほうが仕上がりがきれい
リメイク楽し
キッチン出窓用に作ったマットをランチョンマットに作り替え
折り目が目立つが、すぐに汚れるのでこれでよし